Thinking In The Past.

自分なりの成功が成り立ちにくい理由

2015.03.11

人はそれぞれで、みんな違ってみんなよくて、成功の基準もなく、勝ち負けもない。こういう考え方を僕は素晴らしいと思うけれど、残念ながら現実の社会の方の仕組みはそうなっていない。だから人は理想と現実の狭間で思い悩む。少なくとも私はそうだ。

お金という尺度はわかりやすいから、成功はお金持ちになることだというのは社会である程度共有されていると思う。お金持ちというのは、金融資産1億以上か、100億以上か。一方でお金で買えないものは世の中にある。だからお金持ちになったからといって成功とは限らない。

いや違う私の成功は世の中にいいことをすることだという人もいるだろう。早速その人はNPOなどを立ち上げて社会の問題を解決しようとする。ところがどこにいっても同じ問題に取り組んでいる別のNPOの代表の名前が出てくる。世の中はそちらの人を選ぶ。少なくとも人望も人的魅力もその人のほうが上だからなのだけれど、周りの人はそれをはっきりとは言わない。またNPOに雇用される側だったとしても、組織はより優秀で会社にフィットする人を雇用する。僕は僕で成功の基準を選ぶんですといくら言っても、選ぶのは自分ではなく組織の方だ。

私はささやかな家庭の幸せが成功だという人もいるだろう。ところが、結婚するために相手を自分が選ぶように相手も自分を選んでいる。誰もが自由に選択できるということは、選択されないと自分は対象にならないということ。結婚もお互いが選ばれないと成り立たない。

社会から解き放たれた成功というのもあると思う。ただ、現実はたとえあなたがささやかな幸せを望んだとしてもそこにはそれが成り立つための経済的な豊かさがある程度必要だし、同じところを目指している誰かもいる。どんなに小さな成功にも競争の要素は絡む。ささやかに農業をやって暮らしたいという人も、作った野菜が誰かに選ばれないと食っていけない。

本当はあの人がうらやましいのに手に入らないから、成功なんて意味がないと言い始めると、自分の内側に葛藤を抱いて生きていくはめになる。私だって、僕だって、あれが欲しい、と素直に言えなくてねじれてしまった人生もある。誰にも選ばれなくても構わないという達観の先にしか社会から解き放たれた幸福はない。それが無理ならせめて自分を認めて、その上で心が乱れないように賢く立ち回るほうがベターではないか。

100歳を超えた長寿の方にインタビューをして調査研究をしているという方に会った。人間の幸福度は100歳までは下がる傾向にあり、100歳を越えると幸福度は高くなるのだという。それは超越と呼ばれていて、昔の自分に比べ少しずつできることが失われていくのを思い悩むステージから、今この瞬間にひたすら感謝するというステージに入るのではないかと言われているそうだ。

私は我欲が強いからこういう考え方しかできない。全くこういった概念から解き放たれている人もいるのだと思う。そういう人を素晴らしいと私は思う。一方で解き放たれていないのにそういう人であるかのように振る舞う人はいずれもたなくなると私は思う。悟る前に悟ろうとした揺り返しは結構大きく人生にのしかかる。