[:ja]twitterで久しぶりに面白い問題提起をいただきましたので、返答したいと思います。主な論旨はこのようなものだと認識しているのですが、もし間違えていたら後ほど指摘してください。
1、挑戦はいいことであり夢もいいことであるが、一方で夢を追う弊害もあるのではないか
2、夢の幸福モデルは、今我慢して努力したものが夢がかなったタイミングで払い戻されるというモデルで、叶えば払い戻しがあるからいいが、叶わなければ常に未来の払い戻しを夢見つつ今に犠牲を払い続けることになる。
3、夢の幸福モデルは、常に目標と未来を前提にしているので、今この瞬間のささやかな幸福を犠牲にしがちではないか。時に未来の理想と現状を比較し、常に現状に不満を抱くことになりかねないのではないか。
4、大きな罠は、社会がこの考えを肯定しているがあまり、本人は幸せだと思い込みながら、心の深いところで自分を責めているのではないか。つまりああなりたいは、今そうではない自分への否定になり得る。
というものではないかと思います。
スポーツではよく『目標を持ちなさい。そのために努力しなさい。もし目標を叶えてもさらに高い目標を掲げ常に満足することなく飽くなき成長を続けなさい。』と言われます。スポーツの場合はわかりやすく、どの高さまで行くのかがはっきりしているために、目標モデルは効きやすいところがあります。一方、社会においては、もう少し目標がふわっとしていることも多いです。例えば漠然と、大物になるとか、人を幸せにするとか、社会を変え社会にインパクトを残すなどは、誰が聞いてもいいねと思いますが、ところで具体的に何をするんですかというのが浮かんできにくいと思います。いずれにせよ、何か目標があった方がいいというのは大方の見方だろうと思います。
さて、ではなぜ目標があった方がいいのかというと、その方が社会的に成功しやすいからだと思います。社会的に成功するとはどういうことかと聞かれるとこれも難しいのではここでは、富、名誉、社会的地位、よき友人、よき家族、社会への貢献あたりが手に入ることだとしておきます。力がなければ、社会貢献もなかなかできません。
また、将来そうでありたい自分を目標にしている事もあると思います。ですが、これはある意味でブーメランのように現状否定にもつながります。つまりああなりたいは、今そうではないという事で、もっと言えば常に現状のコンプレックスが夢という形で将来に現れているとも言えると思います。いつも目標があるのではなく、いつまでたってもあるがままの自分を受け入れられないというものです。
私は二つの観点を持っています。まず個人に関しては自由で、本人を尊重する立場です。もう一方で社会全体としては、前向きで、人々が生き生きしているものを望んでいます。
私の主張は個人の幸福に関しては、突き詰めれば、あるがままに生きればいいのではないかというものです。幸福に関しても、なりたければなればいいし、なりたくなければならなくてもいいと思っています。挑戦したい人間は挑戦すればいいし、のんびりしたい人間はのんびりすればいい。目標を持ってもいいし、持たなくてもいい。結果として、人生は滅ぶかもしれないし、栄えるかもしれないし、社会に貢献できるかもしれないし、迷惑をかけるかもしれないけれども、自分の人生でそれを引き受ければいいだけだというものです。冷たく言うと、自分のことで精一杯なので人のことなんて知ったこっちゃないということです。
一方社会においては、まず我々は生き残るべきだろうと思っています。いかに個人の幸福云々を言っていても、集団が負けて貧しくなると幸福感はやはり総量として下がるだろうと思っています。幸福云々と言っているのは社会のかなり上層の話で、地球上の多くの人の幸福は経済的発展でもたらされるのだろうと思います。それによって、明日を心配しなくてよくなり、子供に教育の機会を提供できるのだと思います。すでに日本の貧困層は、安心を享受できなくなりつつあります。
仮に皆幸せになりたいと思っていて、個人の幸福を追求し努力の総量が低下すれば、結果として全体は弱くなり、全体の幸福量もまた外部と比べ相対的には減少することになると思います。私は日本には生き残って欲しいと思うので、人を応援する前向きな空気を醸成すること、挑戦をする人を増やし励ますこと、を意識しています。もちろん全体に話す時は違いますから、相手によってずいぶんトーンが違うのかもしれません。話によればブッタでさえも相手によって話を変えたそうなので、そこは勘弁していただきたいと思います。
一方さらに踏み込んだ事を言えば、いまここを生きるというのが最高の生き方だろうと私個人は思っています。意図のない世界であり、あるがままの世界です。私の言葉で言えば諦めて諦めきった世界で感じる、なんでも来いという心のありようです。
私たちは物語を生きていますが、物語とはつまり思い込みです。であればより良い思い込みを生きたいというのが人の常で、それが私たちに幸福とは何か。どうすれば幸福になれるのかと駆り立てるのだと思います。ですが、突き放していえば、幸福も国家も幻ですから、あまり大真面目になってしまうとはまり込んでしまうのではないでしょうか。
”踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損”
私はその程度がちょうどいいのではないかと思います。死ぬまで生きるだけなので、私の好きなように挑戦し、私の思うような社会に(みなさんにとっては迷惑かもしれませんが)世の中を少し変えてみようかな、でも失敗するかもね。という感じで生きています。で、そのことに意味はあるのかと言われると多分ないのだろうなと思っています。
[:]