[:ja]障害を持った人がいろんなところに行こうとすると様々な問題が起きる。パラリンピアンと会食をした時に、車椅子で自由には入れて車が近くに駐車できるのがなかなかないというのを初めて知った。グーグルマップで出てくるルートも、車椅子ではなかなか登れない角度の坂もありそのままたどり着けるわけでもない。
昔、どこかのホテルで経済合理性から障害を持った人用の駐車場を省いてしまっていたことが問題になった。開き直ったような経営者の対応に対して世間は厳しく反応した。企業の社会的責任として、そのぐらいのコストは払うべきだと。
マイケル・サンデルさんが功利主義への思考実験の話をよくする。地球上の人々は全て幸せである。功利主義としては条件を満たしている。ただその幸せは人々の不幸せを一心に背負っているある一人の若者の不幸せによって成り立っている。人々はそのことをまるで知らないかのように触れはしない。最大多数の最大幸福は満たしているように感じられる。果たしてこの社会は望ましいのだろうか。
障害を持った人をないがしろにするなんてあそこは酷い場所だと叩かれる。障害を持った人や、妊婦さんや子供を連れた人など、スタンダードとは違う人がサービスを利用する”コスト”を企業は払うべきだという意見が世の中で広まる。なるほど確かにと思う一方で、局所に負担をかける対応はいつまで続けることが可能なんだろうかと不安になる。ある平均的な日本人を標準として最適化された社会構造は、本当の意味で多様性を受け入れられるのだろうか。その都度現れる課題を局所的に解決しパッチワークを続けていけるのだろうか。
友人が子供を持った途端、働ける場所が減ったと言っていた。子供を育てながら(しかも一人で)働けるような条件の場所は少ない。最適化されたシステムは、標準とは違うものを入れるようにはなかなかできていないからだ。関わっている人に悪い人は少ない。ただシステムが悪いだけだということは多い。だから余計に問題の解決は難しい。一体誰が全体のシステムをもう一度一から作り直すのか。
息子の弁当を作る時、箱の中に仕分けをしてからおかずを考える。一度おかずを作ってから弁当箱に入れようとしたら大きすぎて入らなかったハンバーグがあった。仕方ないので角を落とし、本来とは違う形ではあるが四角にして弁当にはまる形にして押し込んだ。もう一つ大きな弁当箱を買わないと余白がないなと思った。[:]